2018年03月01日
最終仕上げ(11)
タミヤ旧金型のⅣ号突撃砲です。
履帯は塗装して取り付けて、たわみをつけて、
詰め物して接着して、乾くのを待ちます。
リアデッキのラックと装備品を進めます。

ラックの下塗りをしました。
アクリルのデザートイエローを塗りました。
ムラが残るので、二度塗りをします。

ジェリー缶を組んでいて気が付きましたが、
この「ドイツ・ドラム缶セット」、
MM186って書いてあるのですが、古いのにいい造りになっていますね。

塗装前の装備品を仮置きしてみました。
ドイツ独特の整然とした積み方に留意しました。
弾丸ケースだけが、ポイっと斜めに置かれているのが、
いいアクセントになります。

とぐろを巻いた予備履帯に、小銃をあと2本くらい差したいのと、
1個に減らした予備転輪をもう少し目立たせたいですね。
履帯は塗装して取り付けて、たわみをつけて、
詰め物して接着して、乾くのを待ちます。
リアデッキのラックと装備品を進めます。

ラックの下塗りをしました。
アクリルのデザートイエローを塗りました。
ムラが残るので、二度塗りをします。

ジェリー缶を組んでいて気が付きましたが、
この「ドイツ・ドラム缶セット」、
MM186って書いてあるのですが、古いのにいい造りになっていますね。

塗装前の装備品を仮置きしてみました。
ドイツ独特の整然とした積み方に留意しました。
弾丸ケースだけが、ポイっと斜めに置かれているのが、
いいアクセントになります。

とぐろを巻いた予備履帯に、小銃をあと2本くらい差したいのと、
1個に減らした予備転輪をもう少し目立たせたいですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅳ号突撃砲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。