しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2017年05月23日

フィギュアの構図(2)

タミヤ新金型のティーガーⅠ中期型です。
フィギュアを仮組みしてみます。
そこまでしておかないと、後で苦労します。
ブルムベアーの教訓です。

フィギュアの構図(2)
ドラゴンの方(1)です。
左腕を上げているのはいいですが、何もないので何か作らねばなりません。
素組みを進めながら考えます。

フィギュアの構図(2)
ドラゴンの方(2)です。
腕組みしてやや前のめりになりますが、
この体勢では腰から下が後ろから見えるので、
下半身も膝くらいまでは作らねばなりません。

フィギュアの構図(2)
タミヤの戦車長です。
リラックスした体勢でフロントハッチに座っています。
お尻や足を車体構造に合わせて削り、
違和感のないように調整します。

フィギュアの構図(2)
キット付属の戦車兵です。
この通りで行きます。
今回の4体はあまり大きな改造もなく、
スムースに行けそうです。

素組みは砲搭に進みます。






同じカテゴリー(ティーガーⅠ中期型)の記事画像
ツェメリットコーティング(2)
ツェメリットコーティング(1)
履帯の取り付け
砲塔の組み立て(4)
砲塔の組み立て(3)
砲塔の組み立て(2)
同じカテゴリー(ティーガーⅠ中期型)の記事
 ツェメリットコーティング(2) (2018-09-01 08:09)
 ツェメリットコーティング(1) (2018-08-31 08:08)
 履帯の取り付け (2018-08-30 08:05)
 砲塔の組み立て(4) (2018-08-29 08:05)
 砲塔の組み立て(3) (2018-08-28 08:05)
 砲塔の組み立て(2) (2018-08-26 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)ティーガーⅠ中期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの構図(2)
    コメント(0)