2016年08月04日
ウォッシング(1)
タミヤ旧金型のSdkfz.250/3無線指揮車グライフです。
内装の下地が落ち着く間に、車体上下のウォッシングをやります。
ウェザリングカラーを用います。

ウォッシング前の状態です。
エナメル塗料によるウォッシングに比べ、手軽にできるところが
いいですが、濃淡に注意しないと、またまたムラを超えた失敗につながります。

今回はこの3色でやります。
明るめの色から暗めの色に変えて行きます。
また、部分的に暗め、赤めと変化を付けることもポイントになります。

第一次のウォッシング完了です。
いい感じにムラも出ています。
ウォッシングか重ねることが大事なので、
色合いを見ながら、濃淡に注意して塗り重ねて行きます。

少し乾燥が足りませんが、このような感じで塗りムラが出ています。
スミ入れもこのウォッシングカラーで出来るので、楽しみです。
内装の下地が落ち着く間に、車体上下のウォッシングをやります。
ウェザリングカラーを用います。
ウォッシング前の状態です。
エナメル塗料によるウォッシングに比べ、手軽にできるところが
いいですが、濃淡に注意しないと、またまたムラを超えた失敗につながります。
今回はこの3色でやります。
明るめの色から暗めの色に変えて行きます。
また、部分的に暗め、赤めと変化を付けることもポイントになります。
第一次のウォッシング完了です。
いい感じにムラも出ています。
ウォッシングか重ねることが大事なので、
色合いを見ながら、濃淡に注意して塗り重ねて行きます。
少し乾燥が足りませんが、このような感じで塗りムラが出ています。
スミ入れもこのウォッシングカラーで出来るので、楽しみです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz.250/3無線指揮車グライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。