2018年06月23日
フィギュアの製作(4)
タミヤ旧金型のSdkfz.250/3 無線指揮車グライフです。
ドライバーのフィギュアを改造します。
まず、下半身からですが、
ここは見えない部分が多いので、あまりストレスは
ないかと思います。

エッチングのこでザックリ切断しました。
切り口の処理もせず、そのまま進めます。

必要な角度を付けて、パーツをつなぎます。
1~2ミリの接着面を作る必要がありますね。

隙間をエポパテで埋めました。
姿勢が決まったらエポパテの増減で整形します。

まずまずじゃないですかね。
自己満足の世界ですから。
次は上半身、すなわち両腕ですが、
これはちょっと苦戦しそうな予感がしますねぇ。
ドライバーのフィギュアを改造します。
まず、下半身からですが、
ここは見えない部分が多いので、あまりストレスは
ないかと思います。

エッチングのこでザックリ切断しました。
切り口の処理もせず、そのまま進めます。

必要な角度を付けて、パーツをつなぎます。
1~2ミリの接着面を作る必要がありますね。

隙間をエポパテで埋めました。
姿勢が決まったらエポパテの増減で整形します。

まずまずじゃないですかね。
自己満足の世界ですから。
次は上半身、すなわち両腕ですが、
これはちょっと苦戦しそうな予感がしますねぇ。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Sdkfz.250/3無線指揮車グライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。