しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年05月29日

リアパネルの組み立て

タミヤ新金型のケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔を続けます。
足回りを終えて、次はリアパネルです。
パンターGとよく似た構造です。

リアパネルの組み立て

縦横の違いだけで、ほんと、パンターGと同じような部品構成です。
丁寧にゲート処理や線消しをして組んで行きます。

リアパネルの組み立て

ツメリット用のガイドラインが出ています。
よくチェックして、消す必要があるところは消します。
リアパネルOKです。

リアパネルの組み立て

ここで車体上下の接着指示が出ていますが、
エアブラシを考えて、ここは素通りします。
車体上部の各部品取り付けに進みます。

リアパネルの組み立て

別売のエッチングパーツです。
いつも苦戦するネットカバーも、これでやってくれたらいいんですが・・・・。







同じカテゴリー(ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔)の記事画像
鉄錆び表現(7)
鉄錆び表現(6)
鉄錆び表現(5)
鉄錆び表現(4)
鉄錆び表現(3)
鉄錆び表現(2)
 鉄錆び表現(7) (2020-01-26 08:05)
 鉄錆び表現(6) (2020-01-24 08:05)
 鉄錆び表現(5) (2020-01-22 08:05)
 鉄錆び表現(4) (2020-01-21 08:05)
 鉄錆び表現(3) (2020-01-20 08:05)
 鉄錆び表現(2) (2020-01-19 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リアパネルの組み立て
    コメント(0)