しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年05月23日

ホイールの取り付け

タミヤ新金型のケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔です。
足回りを組んで行きます。
動輪、誘動輪、転輪を取り付けて行きます。
複合転輪なので、2枚のホイールを組んでからの取り付けになります。

ホイールの取り付け

動輪と誘動輪です。
20t級のⅢ号、Ⅳ号とは異なり、
60t級の車体を支え、駆動する心臓部です。
ただ、部品の質としては・・・・。

ホイールの取り付け

このようにズレが出ています。
タミヤらしからぬ造りになってしまっています。
内側でもあるし、目立たないのでこのままにします。

ホイールの取り付け

すべてのホイールです。
メンテナンスは大変だったでしょうねぇ。

ホイールの取り付け

複合転輪ですが、転輪自体は2種類しかなく、パンターなどよりはシンプルです。
そのパンターとの比較で気付くことがあります。

ホイールの取り付け

左がパンター、右がケーニッヒス・ティーガーです。
駆動輪の歯の間隔が違います。
履帯の幅や造りが影響しているのでしょうか?
興味ある相違点ですね。
一度調べてみたいものです。






同じカテゴリー(ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔)の記事画像
鉄錆び表現(7)
鉄錆び表現(6)
鉄錆び表現(5)
鉄錆び表現(4)
鉄錆び表現(3)
鉄錆び表現(2)
 鉄錆び表現(7) (2020-01-26 08:05)
 鉄錆び表現(6) (2020-01-24 08:05)
 鉄錆び表現(5) (2020-01-22 08:05)
 鉄錆び表現(4) (2020-01-21 08:05)
 鉄錆び表現(3) (2020-01-20 08:05)
 鉄錆び表現(2) (2020-01-19 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホイールの取り付け
    コメント(0)