2016年05月22日
製作開始
タミヤ新金型のケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔です。
パソコンは画面がゆらゆら揺れて治らないのですが、
あまり長時間見ていると変になるので、要注意です。
とりあえず応急処置でここまで来ました。
新規調達はかなり時間がかかりそうです。
さてケーニッヒス。
先日からパンターGなど、足回りだけみれば酷似した形のキット
をやっているので、またこのパターンか・・・・って感じですね。

ただ、部品は扱いやすいですね。
変なパー線もなく、ゲート処理もやり易い。
これはかなり質の良い部品ということが出来るでしょう。

はい、この通りです。
このキットは転輪などは後回しにします。
ちょっと期するところありです。

リアパネルも本体側に正確な溝があって、
ストレスなくきっちりと組みこめました。
穴をあけよとか埋めよとかの指示もないようです。

例によって裏面のモールドが丁寧に描かれています。
溶接痕なんかもあって、とってももったいない気がしてしまいますね。
それから履帯ですが・・・・。

これで行きます。
スカートを間引きして、たるみの表現や鉄錆び表現を楽しみたいですね。
パソコンは当面、この応急処置で行けそうです。
パソコンは画面がゆらゆら揺れて治らないのですが、
あまり長時間見ていると変になるので、要注意です。
とりあえず応急処置でここまで来ました。
新規調達はかなり時間がかかりそうです。
さてケーニッヒス。
先日からパンターGなど、足回りだけみれば酷似した形のキット
をやっているので、またこのパターンか・・・・って感じですね。
ただ、部品は扱いやすいですね。
変なパー線もなく、ゲート処理もやり易い。
これはかなり質の良い部品ということが出来るでしょう。
はい、この通りです。
このキットは転輪などは後回しにします。
ちょっと期するところありです。
リアパネルも本体側に正確な溝があって、
ストレスなくきっちりと組みこめました。
穴をあけよとか埋めよとかの指示もないようです。
例によって裏面のモールドが丁寧に描かれています。
溶接痕なんかもあって、とってももったいない気がしてしまいますね。
それから履帯ですが・・・・。

これで行きます。
スカートを間引きして、たるみの表現や鉄錆び表現を楽しみたいですね。
パソコンは当面、この応急処置で行けそうです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |