しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年02月29日

塗装開始!!

タミヤ旧金型のⅡ号戦車F型です。
きょうはお天気も良く、暖かく、換気も十分出来ましたので、
素組み完了で仕上げ待ちの数多いキットの中から、
厳選(?)して塗装を開始します。

厳選(?)されたキットは、このⅡ号Fと、
先回、キューベルと同時にサフをスタートした
シュビムワーゲンとしました。

塗装開始!!

シュビムワーゲンはサフ済みです。
このあと、車内の塗装を行ない、車体上下を接着して
外装を塗って行きます。
リアのトランク(?)は、サフを吹き損ねていますが、
気にせず進めます。
以下は『シュビムワーゲン』の項にて・・・・。

で、Ⅱ号Fです。

塗装開始!!

F/Gの選択からFを選び、
第三戦車師団(東部戦線)所属の一両として、
ダークイエローにレッドブラウンの2色迷彩としていきます。

ではサフとキットを持って、外に出ましょう!!
いくら換気可能といっても、室内でラッカーを吹く訳には行きません。

塗装開始!!

サフはダブッたりして厚くならないように注意しながら吹きました。
もともとサフにはこだわらないのですが、
まあ、シュビムも吹いたし、ついでに・・・・みたいな感じです。
だから多少は吹きムラもありますが、
これも全く気にせず進めます。

塗装開始!!

レッドブラウンとの2色迷彩ですので、
基本色のダークイエローは若干赤味がかった色、
フレッシュに近い感じの色で行きたいと考えています。

あすもいいお天気みたいですが、
サフを乾燥させて基本塗装に進みたいですね。






同じカテゴリー(Ⅱ号戦車F/G型)の記事画像
OVMの塗り分け(1)
ウォッシング(4)
大阪新工房のこと
足回りの塗り分け(2)
足回りの塗り分け(1)
仕上げ工程の方針
同じカテゴリー(Ⅱ号戦車F/G型)の記事
 OVMの塗り分け(1) (2019-01-30 08:05)
 ウォッシング(4) (2019-01-29 08:05)
 大阪新工房のこと (2019-01-25 08:05)
 足回りの塗り分け(2) (2019-01-24 08:05)
 足回りの塗り分け(1) (2019-01-23 08:05)
 仕上げ工程の方針 (2019-01-22 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)Ⅱ号戦車F/G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塗装開始!!
    コメント(0)