2015年07月29日
車体上部の組み立て(2)
タミヤの新金型、ヤークトパンター後期型です。
車体上部の組み立てを続けます。
弾き飛ばした部品の代替を、ドラゴンのナースホルンの
余剰部品から探して来ました。

接着部が小さかったので、パテで台座を作り、
そこへ埋め込むような感じで取り付けました。
あとでパテの整形をしなければなりません。

これは天板にあるベンチレーターでしょうか?
まん丸になっていないんですね。
こういう作りだったということでしょうが、
これも後で整形するなど対処が必要になるでしょう。

エッチングパーツはパンターG型用のものです。
タミヤにしては少し薄めに出来ています。

この3番の部品は何かと思いましたが・・・・。

こんなところに取り付けるんですね。
ちょっと驚きです。

後部デッキまでOKです。
あと前方のOVMなどを取り付けて、素組み完了となります。
車体上部の組み立てを続けます。
弾き飛ばした部品の代替を、ドラゴンのナースホルンの
余剰部品から探して来ました。
接着部が小さかったので、パテで台座を作り、
そこへ埋め込むような感じで取り付けました。
あとでパテの整形をしなければなりません。
これは天板にあるベンチレーターでしょうか?
まん丸になっていないんですね。
こういう作りだったということでしょうが、
これも後で整形するなど対処が必要になるでしょう。
エッチングパーツはパンターG型用のものです。
タミヤにしては少し薄めに出来ています。
この3番の部品は何かと思いましたが・・・・。
こんなところに取り付けるんですね。
ちょっと驚きです。
後部デッキまでOKです。
あと前方のOVMなどを取り付けて、素組み完了となります。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:02│Comments(0)
│ヤークトパンター 後期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。