2015年05月30日
リアパネル、フロントパネル (2)
タミヤ新金型のヴィルベルヴィントを続けます。
リアパネルを組んでいます。
マフラーの形状を除いて、ほぼ旧金型と同じような構成ですね。
ただ、部品の作りはずっといいです。

でも注意しないと、この部品みたいにくっきりとした線が出ているのもあります。
細かい部品で、線消し作業は高難度です。
2か所出ている線の一方だけ消して、
線が残っている側を見えないように取り付けます。

ちょっと分かり難いですが、こんな感じです。
うまくごまかせました(?)

あと、マフラーのパテが乾いたので整形しました。
ミニやすりを使ってきれいに仕上がりました。
100均のミニやすりはいつも大活躍、重宝してます。

リアパネルOKです。

フロントパネルもOKです。
今回、キットはダークイエロー単色なので、
また例の転輪2個をやろうかと思いましたが、
やめました。
リアパネルを組んでいます。
マフラーの形状を除いて、ほぼ旧金型と同じような構成ですね。
ただ、部品の作りはずっといいです。
でも注意しないと、この部品みたいにくっきりとした線が出ているのもあります。
細かい部品で、線消し作業は高難度です。
2か所出ている線の一方だけ消して、
線が残っている側を見えないように取り付けます。
ちょっと分かり難いですが、こんな感じです。
うまくごまかせました(?)
あと、マフラーのパテが乾いたので整形しました。
ミニやすりを使ってきれいに仕上がりました。
100均のミニやすりはいつも大活躍、重宝してます。
リアパネルOKです。
フロントパネルもOKです。
今回、キットはダークイエロー単色なので、
また例の転輪2個をやろうかと思いましたが、
やめました。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:02│Comments(0)
│Ⅳ号対空戦車ヴィルベルヴィント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。