しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2014年07月25日

リアパネル(続き)

タミヤのパンター続けます。
排気管を取り付けます。

リアパネル(続き)

リアパネルに取り付ける部品は、5つだけです。
排気管に穴をあけました。

リアパネル(続き)

あと、起動輪、誘動輪のシャフトを取り付けました。
起動輪の方は慎重に取り付けないと、
スプロケットを嵌めたときに正面を向かないとか
とんでもない失敗をする可能性があります。

リアの誘動輪の方は、
取り付け位置を出来るだけ前のほうにずらせます。
履帯を取り付けた時、張力に余裕を持たせ、
履帯の重量感を出しやすくするためです。

リアパネル(続き)

写真の赤丸の部分ですが、これだけずらすだけで、
かなり大きな余裕が生まれるはずです。

リアパネル終了です。

リアパネル(続き)

次回はドラゴンのⅠ号戦車Bですね。









同じカテゴリー(タミヤ旧金型パンターA)の記事画像
基本塗装(2)
基本塗装(1)
塗色の検討
細部の補整(2)
細部の補整(1)
ディテールアップの目論み(2)
同じカテゴリー(タミヤ旧金型パンターA)の記事
 基本塗装(2) (2020-02-25 08:05)
 基本塗装(1) (2020-02-24 08:05)
 塗色の検討 (2020-02-23 08:05)
 細部の補整(2) (2020-02-18 08:05)
 細部の補整(1) (2020-02-17 08:05)
 ディテールアップの目論み(2) (2020-02-16 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リアパネル(続き)
    コメント(0)