しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2014年06月27日

『ウェザリング』を考える

引っ越しでバタバタしています。
昔のキットの写真や、他のことで場つなぎしています。

今日は、ウェザリングについて、「汚し」のことですね。

『ウェザリング』を考える

泥汚しは主に車体下部とリアパネルに多く施します。
戦車はアスファルトを走るわけではないですからね。

『ウェザリング』を考える

でもこの泥汚れを、どんな色で表現すべきかは考えるところです。
土壌は赤土か、黒土か、粘土質か、砂利質か・・・・。

独逸の戦車は、ヨーロッパ全土はもとより、
アフリカの砂漠も走ったし、東はロシアの凍土まで
足跡を残しています。

『ウェザリング』を考える

それぞれのキットのイメージ設定の時点で、
どの戦線、いつの頃かをあらかじめ想定するようにしています。
その結果、このキットは赤土の粘土質のところで活躍したから、
汚しの色は茶系統で行こうとか・・・・。

いろいろ考えるわけです。






同じカテゴリー(戦車模型のこと)の記事画像
再開、出来るかな?
お引っ越しの春
模型製作の環境整備
新製品発売(2-2)
新製品発売(2-1)
新製品発売(1)
同じカテゴリー(戦車模型のこと)の記事
 再開、出来るかな? (2024-05-01 09:49)
 引っ越しました! (2022-08-21 17:24)
 お引っ越しの春 (2022-03-16 08:05)
 模型製作の環境整備 (2021-10-19 08:05)
 新製品発売(2-2) (2021-07-13 08:05)
 新製品発売(2-1) (2021-07-10 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:06│Comments(0)戦車模型のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『ウェザリング』を考える
    コメント(0)