2017年02月25日
パンツァーリート
戦車模型の製作では、多くの場面で迷ったり、壁にブチ当たったりします。
それがまた、楽しみの一つでもあるのですが・・・・。
多いのは、例えばダメージ表現をどうするか? とか、
フィギュアではやはり服装が一番ですね。
いま、Ⅳ突のフィギュアをやってるわけですが、
2体、同じ迷彩服で行こうと考えています。
ただ、どんな明細がいいのか?というと、迷ってしまいますね。

そんなとき効果的なのが、『パンツァーリート』なんですね。
ネットでよく見られる動画です。
戦車やフィギュアについて、実に豊富な情報が得られます。
もちろん、メーカーによるキット開発のコンセプトとはかけ離れたものがありますが、
そういうのがまた一番面白いんですね。
模型の製作に、大変役立っています。
これからもしっかり参考にさせて頂いて、
この『趣味』を思いっきり楽しんで行きたいと考えています。
それがまた、楽しみの一つでもあるのですが・・・・。
多いのは、例えばダメージ表現をどうするか? とか、
フィギュアではやはり服装が一番ですね。
いま、Ⅳ突のフィギュアをやってるわけですが、
2体、同じ迷彩服で行こうと考えています。
ただ、どんな明細がいいのか?というと、迷ってしまいますね。

そんなとき効果的なのが、『パンツァーリート』なんですね。
ネットでよく見られる動画です。
戦車やフィギュアについて、実に豊富な情報が得られます。
もちろん、メーカーによるキット開発のコンセプトとはかけ離れたものがありますが、
そういうのがまた一番面白いんですね。
模型の製作に、大変役立っています。
これからもしっかり参考にさせて頂いて、
この『趣味』を思いっきり楽しんで行きたいと考えています。