2021年12月19日
最終仕上げ(16)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲B型です。
あら探しの結果を一つずつ潰して来ました。
まだ残りがあるかもですが、フィギュアを整えながら完成にもって行きます。
ここまで、車体の完成に至るプロセスは満足できるレベルでした。

履帯の弛みを復活させました。
ティッシュを詰めて瞬接を垂らすという方法ですが、
まあ、後からワイヤーを突っ込んでやり直すのも有りでしょうね。

最後のいじくりになりました、フェンダーのフレーム、
いい感じで出来ました。
急遽エナメルで車体色を作りましたが、ピッタリ同じ色よりも、
これくらいの差があるほうが good ですね。

ここもいい感じになりました。
質感もいいんじゃないですかね。
留めボルトはもう少し何とかしたほうがいいかもです。

とりあえず車体はここまでにします。
フィギュアをやりながらという部分もありますが、
ここで一区切りにしておきます。

あとはフィギュアと積載物です。
フィギュアの構図を再確認しながら、特に立っている方は
かなりの改造になるかもなので、
慎重かつ丁寧に進めて行きます。
あら探しの結果を一つずつ潰して来ました。
まだ残りがあるかもですが、フィギュアを整えながら完成にもって行きます。
ここまで、車体の完成に至るプロセスは満足できるレベルでした。

履帯の弛みを復活させました。
ティッシュを詰めて瞬接を垂らすという方法ですが、
まあ、後からワイヤーを突っ込んでやり直すのも有りでしょうね。

最後のいじくりになりました、フェンダーのフレーム、
いい感じで出来ました。
急遽エナメルで車体色を作りましたが、ピッタリ同じ色よりも、
これくらいの差があるほうが good ですね。

ここもいい感じになりました。
質感もいいんじゃないですかね。
留めボルトはもう少し何とかしたほうがいいかもです。

とりあえず車体はここまでにします。
フィギュアをやりながらという部分もありますが、
ここで一区切りにしておきます。

あとはフィギュアと積載物です。
フィギュアの構図を再確認しながら、特に立っている方は
かなりの改造になるかもなので、
慎重かつ丁寧に進めて行きます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲B型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。