しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2021年05月20日

足回りの組み立て(2)

タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・ヘンシェル砲塔・3号車です。
このキットのイメージというか、塗色なんですが‥‥‥。
3色迷彩はいいのですが、どんな3色にするかをちよっと考えたいなと。

足回りの組み立て(2)
高石師の作例です。
すごい3色だと思うのですが、実際にあった色なんでしょうかね?
別に想像上の塗色でも私はかまわないと思っています。
適したセンスがあるかないかは別ですが(笑)。
なので今回、ちよっと新たな塗色での迷彩を考えてトライしたいと思います。

足回りの組み立て(2)
で、転輪です。
複合転輪の種類を2種類に絞ったのは、
ティーガーⅠでのメンテが大変だったことからの教訓らしいですね。
お陰で模型製作も楽になります(笑)。

足回りの組み立て(2)
塗装を先行させるわけですが、塗色を今から‥‥‥ということなので、
先にリアパネルなどを進めます。
コーティングシートです。

足回りの組み立て(2)
リアパネルは装着部品があるので、シートの形は複雑です。
いくつかに分割して貼って行きます。
モールドとの境い目はシートが浮いて中に空気が入ったりするので、
細かくチェックしていきます。
そのためにもシートの分割はやった方がいいですね。





車体上部の組み立て(4)
車体上部の組み立て(3)
車体上部の組み立て(2)
車体上部の組み立て(1)
足回りの組み立て(3)
塗色を考える
 車体上部の組み立て(4) (2021-06-01 08:05)
 車体上部の組み立て(3) (2021-05-31 08:05)
 車体上部の組み立て(2) (2021-05-30 05:56)
 車体上部の組み立て(1) (2021-05-28 08:05)
 足回りの組み立て(3) (2021-05-26 08:05)
 塗色を考える (2021-05-25 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足回りの組み立て(2)
    コメント(0)