2021年05月06日
最終仕上げ(1)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲B型です。
今年になってからは初めてなんですね。
モデリングペーストを本格的に使った最初のキットですね。
たっぷり時間をおいた出来映えはどうでしょうか?
気になるところです。

Ⅲ突独特の低いシルエットに短砲身、
B型は久しぶりに着手したタミヤⅢ号系の最初のキットなんですね。
塗色は最高に気に入ってます。
インテリアもこのキットの特色ですが、
まずまずのウェザリングが出来ました。
リラックスしたフィギュア2人と、
生活物資を詰めた自作の木箱なんかを乗せようとしてます。

ペーストによる泥汚れは、初めてにしてはソコソコいい出来かなと。
時間が経ってちよっと乾いている感がないでもない。
少し上塗りしようかと考えています。

ライトコードや砲身基部の幌掛けなど、いじりたくなりますが、
わずかになった完成への残工程を進めます。
プラモデルって、
完成しても時間が経って行くとまた色々いじりたくなって
手を加えることになんるでしょうね。
そういうところがまた面白いんですね。
もうかなり以前に作ったドラゴンのⅢ号Kだって、
今でもいじりたいところがいくつもありますからね(笑)。

予備転輪が余っていた(忘れていた❓️)ので、取り付けました。
一つは定番の位置、もう一つは‥‥‥ひねりたくなりますねぇ。

ということで、フィンランド軍から部品を調達してこの位置に❗️
折角の鉄十字のデカールが隠れますがお構い無し。
何でもありでいいと思ってます(笑)。
実際の戦場だって、そうだったと思いますけどね。
今年になってからは初めてなんですね。
モデリングペーストを本格的に使った最初のキットですね。
たっぷり時間をおいた出来映えはどうでしょうか?
気になるところです。

Ⅲ突独特の低いシルエットに短砲身、
B型は久しぶりに着手したタミヤⅢ号系の最初のキットなんですね。
塗色は最高に気に入ってます。
インテリアもこのキットの特色ですが、
まずまずのウェザリングが出来ました。
リラックスしたフィギュア2人と、
生活物資を詰めた自作の木箱なんかを乗せようとしてます。

ペーストによる泥汚れは、初めてにしてはソコソコいい出来かなと。
時間が経ってちよっと乾いている感がないでもない。
少し上塗りしようかと考えています。

ライトコードや砲身基部の幌掛けなど、いじりたくなりますが、
わずかになった完成への残工程を進めます。
プラモデルって、
完成しても時間が経って行くとまた色々いじりたくなって
手を加えることになんるでしょうね。
そういうところがまた面白いんですね。
もうかなり以前に作ったドラゴンのⅢ号Kだって、
今でもいじりたいところがいくつもありますからね(笑)。

予備転輪が余っていた(忘れていた❓️)ので、取り付けました。
一つは定番の位置、もう一つは‥‥‥ひねりたくなりますねぇ。

ということで、フィンランド軍から部品を調達してこの位置に❗️
折角の鉄十字のデカールが隠れますがお構い無し。
何でもありでいいと思ってます(笑)。
実際の戦場だって、そうだったと思いますけどね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲B型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。