2021年04月30日
4月の新規購入
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型2号車です。
このキットに関する塗料や資材を含めて新規調達しました。
全部で3000円。
送料なしのいい買い物が出来ました。

このキットで試したい第一は、チッピング用としてのこの2色。
従来チッピングはフラット塗料でやってましたが、
このキットで既に試したのはセミグロスを使ったこと。
これがパフォーマンス良かったので、では更にということで購入しました。
フラット、セミグロスと組み合わせてやってみたいと思います。

アクリルではオレンジ。フラットベースを混ぜたらどうかとの発想です。
ま、WCなんかも絡めて使い途は必ず拡がりますね。
カーキ系はⅢ突の砲身基部カバー用、更には装備品用です。

形から入る私としては、タミヤのスミ入れ剤、これくらい揃えないと。
ということで買っちゃいました❗️

そして今回の目玉がこれ。
紙製品です。
米軍のベトナム戦仕様ですが、
塗装で工夫してWWⅡ独軍仕様に変えてやろうと。
面白そうですよ。

こんな感じですね。
ハサミとナイフで切り取って、ピンセットで折って、
スティックのりを爪楊枝で塗り付けて作りました。
「折る」工程が重要かなという感想です。
塗装は水彩がいいかな(笑)❓️
このキットに関する塗料や資材を含めて新規調達しました。
全部で3000円。
送料なしのいい買い物が出来ました。

このキットで試したい第一は、チッピング用としてのこの2色。
従来チッピングはフラット塗料でやってましたが、
このキットで既に試したのはセミグロスを使ったこと。
これがパフォーマンス良かったので、では更にということで購入しました。
フラット、セミグロスと組み合わせてやってみたいと思います。

アクリルではオレンジ。フラットベースを混ぜたらどうかとの発想です。
ま、WCなんかも絡めて使い途は必ず拡がりますね。
カーキ系はⅢ突の砲身基部カバー用、更には装備品用です。

形から入る私としては、タミヤのスミ入れ剤、これくらい揃えないと。
ということで買っちゃいました❗️

そして今回の目玉がこれ。
紙製品です。
米軍のベトナム戦仕様ですが、
塗装で工夫してWWⅡ独軍仕様に変えてやろうと。
面白そうですよ。

こんな感じですね。
ハサミとナイフで切り取って、ピンセットで折って、
スティックのりを爪楊枝で塗り付けて作りました。
「折る」工程が重要かなという感想です。
塗装は水彩がいいかな(笑)❓️
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型 2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。