2021年04月20日
フィギュアの加工(6)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
構図に従ってフィギュアを加工、改造して行きます。
前方に乗る2人の方からですね。
主砲の片側に2人乗せることが出来たら、反対側にもう一人乗せます。

今この方はストレートに組んでいますが、手足はほぼこのままで行けそうです。
写真の姿勢をもう少し前傾させるため、爪先を加工します。

モールドの甘いところが多いので、エッジを立てておきます。
キサゲやチゼルが大活躍ですね。

首の向きは全然逆です。
習ったばかりのメンタム作戦が必要なようです。
もう一方乗りますから、そちらを向くようにします。

ドリル穴が少しズレました。
穴が大きくなりますが、ナイフで削ってリカバー可能です。
パテ首も多少太くなりますが、そんなに難しくはならないと思います。
構図に従ってフィギュアを加工、改造して行きます。
前方に乗る2人の方からですね。
主砲の片側に2人乗せることが出来たら、反対側にもう一人乗せます。

今この方はストレートに組んでいますが、手足はほぼこのままで行けそうです。
写真の姿勢をもう少し前傾させるため、爪先を加工します。

モールドの甘いところが多いので、エッジを立てておきます。
キサゲやチゼルが大活躍ですね。

首の向きは全然逆です。
習ったばかりのメンタム作戦が必要なようです。
もう一方乗りますから、そちらを向くようにします。

ドリル穴が少しズレました。
穴が大きくなりますが、ナイフで削ってリカバー可能です。
パテ首も多少太くなりますが、そんなに難しくはならないと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。