2021年03月01日
チッピング・鉄錆び(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型2号車です。
チッピング、鉄錆びを進めています。
いずれもフラットのエナメル塗料を使っていますが、
ちょっと頼りない感じがします。
色を濃くすれば変わるでしょうが、
少し別のやり方を試してみたいと思います。

これまでと同じようにやって来て、
若干違う感じがするのは何故でしょうね。
チッピングですから、
もう少し際立ってもいいと思うんですね。

ということで、今回はセミグロスを使ってみました。
半光沢ということですが、どうでしょうね?
混ぜるブラウンはフラットなので………。

フロントに移動しましたが、やはり違いが出ます。
写真では分かり難いですが、
狙った通り僅かの際立ちが出ています。

吸気口のメッシュにはコピックを使いました。
これは中々のパフォーマンスです。
単調にならないように
エナメル塗料でのアクセント付けも必要です。

コピックの濃いブラウンも揃えてみましょうかね。
ほぼ黒に近いブラウンがあればいいのですが。
次回は予備履帯を錆びさせてみましよう。
チッピング、鉄錆びを進めています。
いずれもフラットのエナメル塗料を使っていますが、
ちょっと頼りない感じがします。
色を濃くすれば変わるでしょうが、
少し別のやり方を試してみたいと思います。

これまでと同じようにやって来て、
若干違う感じがするのは何故でしょうね。
チッピングですから、
もう少し際立ってもいいと思うんですね。

ということで、今回はセミグロスを使ってみました。
半光沢ということですが、どうでしょうね?
混ぜるブラウンはフラットなので………。

フロントに移動しましたが、やはり違いが出ます。
写真では分かり難いですが、
狙った通り僅かの際立ちが出ています。

吸気口のメッシュにはコピックを使いました。
これは中々のパフォーマンスです。
単調にならないように
エナメル塗料でのアクセント付けも必要です。

コピックの濃いブラウンも揃えてみましょうかね。
ほぼ黒に近いブラウンがあればいいのですが。
次回は予備履帯を錆びさせてみましよう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型 2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。