2020年12月11日
ウェザリング(5)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲B型です。
車体下部側面のウェザリングですね。
モデリングペーストを使います。
Mr.ウェザリングペーストもあるんですが、先に買ったこちらの方を
どうしても使いたくなります。
新しい方を温存したいという、貧乏人根性です(笑)。

アクリルと書かれてあるので、アクリル溶剤が効くと思います。
薄めたり、軟らかくしたり、後始末にも使えるといいですね。

今回は塗装用パレットに取りました。
この筆はドライブラシ専用として買いましたが、
ドライブラシに使ったことはありません(笑)。
今、出番を得てイキイキ働き始めました❗️

ちょっとしたかたまりを、デポのように置いて行きます。
エアコンの風などがあたると、すぐに固まるので、要注意です。
少しだけ筆にアクリル溶剤を含ませるといいですね。

置いたら一旦筆をあらいます。
アクリル溶剤できれいになりました。
そこから今度は叩くようにして、モールドを作って行きます。
専門用語ではテクスチャーとか言うんですか? よくわかりませんが。

先にペーストを塗ってあった前面下部に、WC原液を塗りました。
予備履帯がややこしい部分を隠してくれるので助かります(笑)。
車体下部側面のウェザリングですね。
モデリングペーストを使います。
Mr.ウェザリングペーストもあるんですが、先に買ったこちらの方を
どうしても使いたくなります。
新しい方を温存したいという、貧乏人根性です(笑)。

アクリルと書かれてあるので、アクリル溶剤が効くと思います。
薄めたり、軟らかくしたり、後始末にも使えるといいですね。

今回は塗装用パレットに取りました。
この筆はドライブラシ専用として買いましたが、
ドライブラシに使ったことはありません(笑)。
今、出番を得てイキイキ働き始めました❗️

ちょっとしたかたまりを、デポのように置いて行きます。
エアコンの風などがあたると、すぐに固まるので、要注意です。
少しだけ筆にアクリル溶剤を含ませるといいですね。

置いたら一旦筆をあらいます。
アクリル溶剤できれいになりました。
そこから今度は叩くようにして、モールドを作って行きます。
専門用語ではテクスチャーとか言うんですか? よくわかりませんが。

先にペーストを塗ってあった前面下部に、WC原液を塗りました。
予備履帯がややこしい部分を隠してくれるので助かります(笑)。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05
│Ⅲ号突撃砲B型