2020年11月22日
タミヤ「スミ入れ塗料」
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
昨日、雨も上がっていいお天気になって来たので、
近くのジョーシン・キッズランドに買い物に行って来ました。
あと、職場の忘年会が中止になったからと、
ありがたくも商品券を頂いたので、このことも動機になりました。

で、いくつか買った中で一番の注目がこれです。
全然、新製品でもない、タミヤのスミ入れ剤です。
以前からずっと使ってみたいと思っていました。
カラーはいくつかあって、今回はブラウンとダークブラウンを買いました。

ラベルには「エナメル塗料」という表示と、使い方、注意事項など書いてあり、
「エナメル塗料の上には塗らないで」と。
まあ、当然ですわな。

クレオスのウェザリングカラー(WC)と、どう違うのでしょうか?
WCもエナメル系で、エナメル塗料を侵すことがあります。
多分、スミ入れ剤ほどではないと思いますが‥‥‥。
ビンのキャップに接着剤のようにハケがついている、ぐらいでしょうか?

実際に使ってみました。
ハッチの溝のようなところには効果的なようです。

隅っこには何度重ねても効果が見られません。
そういう使い分けをしないといけないのでしょうかね?
エナメル塗料でのスミ入れは、崩しが有効ですが、
こちらは出来ないみたいです。
ま、使い分けて行くしかないようです。
リピート買いも必要ないようですね。
昨日、雨も上がっていいお天気になって来たので、
近くのジョーシン・キッズランドに買い物に行って来ました。
あと、職場の忘年会が中止になったからと、
ありがたくも商品券を頂いたので、このことも動機になりました。

で、いくつか買った中で一番の注目がこれです。
全然、新製品でもない、タミヤのスミ入れ剤です。
以前からずっと使ってみたいと思っていました。
カラーはいくつかあって、今回はブラウンとダークブラウンを買いました。

ラベルには「エナメル塗料」という表示と、使い方、注意事項など書いてあり、
「エナメル塗料の上には塗らないで」と。
まあ、当然ですわな。

クレオスのウェザリングカラー(WC)と、どう違うのでしょうか?
WCもエナメル系で、エナメル塗料を侵すことがあります。
多分、スミ入れ剤ほどではないと思いますが‥‥‥。
ビンのキャップに接着剤のようにハケがついている、ぐらいでしょうか?

実際に使ってみました。
ハッチの溝のようなところには効果的なようです。

隅っこには何度重ねても効果が見られません。
そういう使い分けをしないといけないのでしょうかね?
エナメル塗料でのスミ入れは、崩しが有効ですが、
こちらは出来ないみたいです。
ま、使い分けて行くしかないようです。
リピート買いも必要ないようですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。