2020年11月15日
基本塗装(4)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
3色迷彩塗装、最終です。
迷彩色を吹き付け後、再度下地色を吹き、全体的な
シャープ感を出していきます。。

昨日の写真と比べて違いが分かるかと思います。
迷彩色の太さを調整したり、全体の色調にメリハリを付けます。

拡大写真です。
ブラウン系、グリーン系と迷彩色を吹いたあと、再度下地色を吹くことで、ファジーな部分をなくしていきます。

反対側です。
3色迷彩ということは、
同系色を組み合わせるといくつもパターンが出来るということになりますが、
何でもOKとはいきません。

下地色の二度吹きで、迷彩色の余分な飛沫を消すことも、
非常に有効なやり方と言えます。
明度が上がってきたので、ここからはウェザリングに進みます。
今回はタミヤのスミ入れ剤を使ってみようかなどと考えています。
3色迷彩塗装、最終です。
迷彩色を吹き付け後、再度下地色を吹き、全体的な
シャープ感を出していきます。。

昨日の写真と比べて違いが分かるかと思います。
迷彩色の太さを調整したり、全体の色調にメリハリを付けます。

拡大写真です。
ブラウン系、グリーン系と迷彩色を吹いたあと、再度下地色を吹くことで、ファジーな部分をなくしていきます。

反対側です。
3色迷彩ということは、
同系色を組み合わせるといくつもパターンが出来るということになりますが、
何でもOKとはいきません。

下地色の二度吹きで、迷彩色の余分な飛沫を消すことも、
非常に有効なやり方と言えます。
明度が上がってきたので、ここからはウェザリングに進みます。
今回はタミヤのスミ入れ剤を使ってみようかなどと考えています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。