2020年11月09日
最終チェック
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
Pzkpfw.Ⅲ Works に向けてⅢ号系に集中しています。
順番はゴチャですが、まあ年内は続いてしまいそうですね。
今月末は沖永良部工房出張も予定されていますので。

Ⅲ突Gは基本塗装直前の状態に来ていますが、履帯がまだだったり、
チェックが必要です。
戦闘室天板にちょっと見過ごせない隙間があったので、
パテ埋めしておきます。

履帯はあまり弛ませないでいいと思います。
別に理由はないですが、僅かに弛んでいるなと気付く程度でいいですね。

フェンダーが脱落しているところなんか、苦心してしまいますからね。
この程度でOKです。

基本塗装は下地色からですが、メーベルワーゲンに使ったのが残っていたので、
これを吹きます。
フレッシュ系に振った明るめの色です。
迷彩色のグリーン系とブラウン系がよく映えます。
Pzkpfw.Ⅲ Works に向けてⅢ号系に集中しています。
順番はゴチャですが、まあ年内は続いてしまいそうですね。
今月末は沖永良部工房出張も予定されていますので。

Ⅲ突Gは基本塗装直前の状態に来ていますが、履帯がまだだったり、
チェックが必要です。
戦闘室天板にちょっと見過ごせない隙間があったので、
パテ埋めしておきます。

履帯はあまり弛ませないでいいと思います。
別に理由はないですが、僅かに弛んでいるなと気付く程度でいいですね。

フェンダーが脱落しているところなんか、苦心してしまいますからね。
この程度でOKです。

基本塗装は下地色からですが、メーベルワーゲンに使ったのが残っていたので、
これを吹きます。
フレッシュ系に振った明るめの色です。
迷彩色のグリーン系とブラウン系がよく映えます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。