2020年11月04日
フィギュアの製作(3)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型 2号車です。
スミ入れなどのウェザリングとフィギュアを並行して‥‥‥としましたが、
ちょっとやはりフィギュアをここからは先行させたいと思います。
ファレホ使うんで‥‥‥(?)

以前、UPした写真ですが、フェイスはそのまま、手を加えていません。
目玉が飛び出ているというか、膨らんでるのがかなりの違和感です。
で、新調したモデリングチゼルを駆使して修正しました。

ちょっと写真では分かりにくいくらい、細かな部分ですが、何とか‥‥‥。
ただ、フェイスがちょっと平ったくなったようにも感じます。
目の部分、若干彫り込んだのですがねぇ。

ま、このまま塗ってみましょう。
あと、初めてのトライですが、鼻の穴を開けました。
03㎜ピンバイスで開けて、穴の周囲を整形してます。
真ん丸な穴です(笑)。
でも、これは限界ですよねぇ。

塗装開始します。
まずは水パレットを作ります。
ファレホを使うので、これは必須です。
浅底のタッパーにペーパータオルを敷き、水をたっぷり含ませます。

上から同サイズに切ったクッキングペーパーを重ねてOKです。
この上にファレホを出しても、ふたを密閉さえすれば、
塗料は4~5日乾きません。
スミ入れなどのウェザリングとフィギュアを並行して‥‥‥としましたが、
ちょっとやはりフィギュアをここからは先行させたいと思います。
ファレホ使うんで‥‥‥(?)

以前、UPした写真ですが、フェイスはそのまま、手を加えていません。
目玉が飛び出ているというか、膨らんでるのがかなりの違和感です。
で、新調したモデリングチゼルを駆使して修正しました。

ちょっと写真では分かりにくいくらい、細かな部分ですが、何とか‥‥‥。
ただ、フェイスがちょっと平ったくなったようにも感じます。
目の部分、若干彫り込んだのですがねぇ。

ま、このまま塗ってみましょう。
あと、初めてのトライですが、鼻の穴を開けました。
03㎜ピンバイスで開けて、穴の周囲を整形してます。
真ん丸な穴です(笑)。
でも、これは限界ですよねぇ。

塗装開始します。
まずは水パレットを作ります。
ファレホを使うので、これは必須です。
浅底のタッパーにペーパータオルを敷き、水をたっぷり含ませます。

上から同サイズに切ったクッキングペーパーを重ねてOKです。
この上にファレホを出しても、ふたを密閉さえすれば、
塗料は4~5日乾きません。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型 2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。