2020年11月02日
フィギュアの製作(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型 2号車です。
新兵器のモデリングチゼルを使って、モールドをシャープにして行きます。
昔は模型製作用の工具っていうと、カッターナイフとドライバー
ぐらいしかなかったのに、
今はホント、多種多様なものが出回ってますね。
良いものを見極める目が必要になって来ています。

加工前。

加工後です。
少し斜めからの方がわかりやすいですかね。
チゼル、キサゲ、ナイフの三位一体攻撃でここまで来ました。
流し込み接着剤を塗って表面を滑らかにします。

首の座りですが、胴体に接着して隙間を埋めて、こんな感じですね。
ネットで見たのが、首をパテで延伸して、胴体側には首の分だけの穴を掘り、
そこへピシッと埋めるやり方。
要は服と首の境い目を自然に作ることですね。
次のフィギュアからやってみたいと思っています。

袖口もあけました。

指のモールドも少し直しました。
もう少しいじって、塗装に進みます。
新兵器のモデリングチゼルを使って、モールドをシャープにして行きます。
昔は模型製作用の工具っていうと、カッターナイフとドライバー
ぐらいしかなかったのに、
今はホント、多種多様なものが出回ってますね。
良いものを見極める目が必要になって来ています。

加工前。

加工後です。
少し斜めからの方がわかりやすいですかね。
チゼル、キサゲ、ナイフの三位一体攻撃でここまで来ました。
流し込み接着剤を塗って表面を滑らかにします。

首の座りですが、胴体に接着して隙間を埋めて、こんな感じですね。
ネットで見たのが、首をパテで延伸して、胴体側には首の分だけの穴を掘り、
そこへピシッと埋めるやり方。
要は服と首の境い目を自然に作ることですね。
次のフィギュアからやってみたいと思っています。

袖口もあけました。

指のモールドも少し直しました。
もう少しいじって、塗装に進みます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型 2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。