2020年10月24日
最終チェック(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型 2号車です。
ジャーマングレー単色に映えるようにと、
予備履帯を多数貼り付けることにしました。
本当に映えると良いのですが(笑)。

ドラゴンやタミヤ旧バージョンからもかき集めました。
キット付属の、すなわち最新版の予備履帯って、
接地面のモールドを省略しているんですね。
流石にタミヤさんです。感心しました。

で、こんな感じに貼り付けました。
まあ、塗装してからしか分からないでしょうが、
うまく映えてくれることを祈りましょう(笑)。

一番長い部分はドラゴンの‥‥‥なんでしたっけ?
忘れちゃいましたが、何かのキットからの流用です。
その上は、これはちょっと問題かなとも思いましたが、
タミヤ旧バージョンの‥‥‥これも忘れちゃいました。
部品の色からして、相当古いものでしょうね。

増加装甲板にはキット付属の部品と、
ドラゴンのマジックトラックからの流用です。
ここが、一番しっくり来ましたね。

あと、予備転輪のステー痕を埋めましたが、
うまくカバー出来なければ、何か装備品でも乗せましょう。
では、エアブラシに進みます。
ジャーマングレー単色に映えるようにと、
予備履帯を多数貼り付けることにしました。
本当に映えると良いのですが(笑)。

ドラゴンやタミヤ旧バージョンからもかき集めました。
キット付属の、すなわち最新版の予備履帯って、
接地面のモールドを省略しているんですね。
流石にタミヤさんです。感心しました。

で、こんな感じに貼り付けました。
まあ、塗装してからしか分からないでしょうが、
うまく映えてくれることを祈りましょう(笑)。

一番長い部分はドラゴンの‥‥‥なんでしたっけ?
忘れちゃいましたが、何かのキットからの流用です。
その上は、これはちょっと問題かなとも思いましたが、
タミヤ旧バージョンの‥‥‥これも忘れちゃいました。
部品の色からして、相当古いものでしょうね。

増加装甲板にはキット付属の部品と、
ドラゴンのマジックトラックからの流用です。
ここが、一番しっくり来ましたね。

あと、予備転輪のステー痕を埋めましたが、
うまくカバー出来なければ、何か装備品でも乗せましょう。
では、エアブラシに進みます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型 2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。