2020年08月24日
最終チェック
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
車体の組立、加工はシュルツェンで完了し、フィギュアが残りますが、
先に基本塗装に進みます。
その前の最終チェックです。

以前から気になっていました、この隙間。
幌を被せてカバーしたいと思います。
昔、タミヤのM41で、ビニールをかぶせてタコ糸で縛り、
ドライヤーで固定するような高度なテクニックがありましたが、
エポキシパテなら簡単じゃないかなと思います。

こんな感じです。
砲身を上下させると、パテの弛みも動きます。
何度も動かせて好みの形を決めます。
面白いですね。

ホイールを取り付けました。
先に吹いたグリーン系はやり直しのため、基本色で吹いて消します。
3色迷彩に変更します。

イメージとしては、これですね。
メーベルもここからウォッシングで変えて行きますが、
Ⅲ突もそれとは別の色調に変えて行きます。
基本色は同じでOKです。
車体の組立、加工はシュルツェンで完了し、フィギュアが残りますが、
先に基本塗装に進みます。
その前の最終チェックです。

以前から気になっていました、この隙間。
幌を被せてカバーしたいと思います。
昔、タミヤのM41で、ビニールをかぶせてタコ糸で縛り、
ドライヤーで固定するような高度なテクニックがありましたが、
エポキシパテなら簡単じゃないかなと思います。

こんな感じです。
砲身を上下させると、パテの弛みも動きます。
何度も動かせて好みの形を決めます。
面白いですね。

ホイールを取り付けました。
先に吹いたグリーン系はやり直しのため、基本色で吹いて消します。
3色迷彩に変更します。

イメージとしては、これですね。
メーベルもここからウォッシングで変えて行きますが、
Ⅲ突もそれとは別の色調に変えて行きます。
基本色は同じでOKです。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。