2020年08月11日
エアブラシの前に(2)
タミヤ新金型のⅢ号戦車L型 2号車です。
素組み完了段階です。
基本塗装に移る直前の工程になります。
これを経た後は塗装、ウォッシング、鉄錆びなど、
最終仕上げ段階に進みます。

このすき間をどうするか? というところですね。
溶接痕を作るのが妥当かと思いますが、箱絵はどうなってますかね?

溶接痕はなく、わずかな溝のように見えます。
が、ここは溶接痕をつけて行きたいと思います。

エポパテですき間を埋めつつ、溶接痕を作りました。
これ、中々うまく作れないんですよね。
多分、作り方が間違っているんだと思っています。

3時間後、整形しました。
半硬化で作業し易いのですが、やはりうまく表現できませんねぇ。

ま、何とか塗装を残すだけ、まで来ました。
フィギュアのいじくりもないので、あっさり感が強いです(笑)。
素組み完了段階です。
基本塗装に移る直前の工程になります。
これを経た後は塗装、ウォッシング、鉄錆びなど、
最終仕上げ段階に進みます。

このすき間をどうするか? というところですね。
溶接痕を作るのが妥当かと思いますが、箱絵はどうなってますかね?

溶接痕はなく、わずかな溝のように見えます。
が、ここは溶接痕をつけて行きたいと思います。

エポパテですき間を埋めつつ、溶接痕を作りました。
これ、中々うまく作れないんですよね。
多分、作り方が間違っているんだと思っています。

3時間後、整形しました。
半硬化で作業し易いのですが、やはりうまく表現できませんねぇ。

ま、何とか塗装を残すだけ、まで来ました。
フィギュアのいじくりもないので、あっさり感が強いです(笑)。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車L型 2号車
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。