しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年06月25日

無線機のディテールアップ(1)

タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢMノルマンディー戦線です。
いよいよ無線機をいじくりたいと思います。
老眼との闘いもいろんな場面がありますが、
こういうのは最もキツイ場面と言えるでしょう。

無線機のディテールアップ(1)
無線機です。
青ポイントがアンテナからの引き込み、
赤ポイントが電源、そして緑ポイントはヘッドホンにつながります。
赤、緑はなんとか行けると思いますが、
青の引き込み線は難しいなと。

無線機のディテールアップ(1)
青のソケット部が小さいので、エポキシパテで拡張します。
米粒の半分くらいをこねますが、使うのはそのまた1割くらい。
例の牛乳パックから作った使い捨てパレットでこねます。

無線機のディテールアップ(1)
やり方としては色々悩んだ末、コードの先端にパテを付けて、
硬化後、整形してから接着することにしました。

無線機のディテールアップ(1)
赤は難なく出来ました。
0.6㎜の穴をあけ、0.5㎜エナメル線を突っ込みました。
緑はコードがヘッドホンに行くので、長さを決めてからになります。






同じカテゴリー(対戦車自走砲マーダーⅢMノルマンディー戦線)の記事画像
無線機のディテールアップ(2)
無線機の組み立て(1)
車体上部の組み立て(1)
足回りの組み立て(2)
足回りの組み立て(1)
製作開始
 無線機のディテールアップ(2) (2020-06-28 08:05)
 無線機の組み立て(1) (2020-06-24 08:05)
 車体上部の組み立て(1) (2020-06-23 08:05)
 足回りの組み立て(2) (2020-06-22 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2020-06-21 08:05)
 製作開始 (2020-06-20 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無線機のディテールアップ(1)
    コメント(0)