しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2020年06月22日

足回りの組み立て(2)

タミヤ新金型の対戦車自走砲マーダーⅢMノルマンディー戦線です。
履帯を取り付けます。
タミヤの部分連結式履帯はなかなかのものだと思いますね。
作業性とパフォーマンスのバランスが非常に高いレベルで保たれます。

足回りの組み立て(2)
こういうのが2つ入っています。
38(t)戦車も部分連結式でしたかね?
ベルト式だったら、これを部品請求して切り替えます。

足回りの組み立て(2)
組立図には、この矢印方向に順に繋ぐように指示されています。
ご丁寧なことです。
ドライブスプロケットを可動にしておかないと、微調整が出来なくなり、
大変なことになります。

足回りの組み立て(2)
久しぶりにリモネンを使いました。
以前、「モリネン」とか言ってました。
如何せん65歳なものですから‥‥‥(笑)。
15~20分の猶予が頂けます。

足回りの組み立て(2)
2つのポイントで早目に接着したいのですが、
部品の精度が低いと混乱します。
部品がしっかりしていれば、ドライブスプロケットの微調整が効きます。

足回りの組み立て(2)
ピッタリ、つながりました。
転輪のズレもなく、ここまでOKですね。








同じカテゴリー(対戦車自走砲マーダーⅢMノルマンディー戦線)の記事画像
無線機のディテールアップ(2)
無線機のディテールアップ(1)
無線機の組み立て(1)
車体上部の組み立て(1)
足回りの組み立て(1)
製作開始
 無線機のディテールアップ(2) (2020-06-28 08:05)
 無線機のディテールアップ(1) (2020-06-25 08:05)
 無線機の組み立て(1) (2020-06-24 08:05)
 車体上部の組み立て(1) (2020-06-23 08:05)
 足回りの組み立て(1) (2020-06-21 08:05)
 製作開始 (2020-06-20 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足回りの組み立て(2)
    コメント(0)