2019年04月09日
製作再開
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型フィンランド軍です。
新工房の整理がなかなか進まず、引っ越しの箱を開けて
上から順にやっているって感じです。
Ⅲ 突Gフィンランド軍の箱には、Ⅲ突Bも入っていました。

Bの方は完成間近まで来ています。
多分、このフィンランド軍の後に再開して、
仕上げ工程を完遂することになると思います。
あとは書棚をはやく整えて、キットを陳列保管しないと、
今は作業台の上しか置けないので、もう限界です。
B型の輸送ダメージは戦闘室のハッチが二枚脱落していただけでした。

で、フィンランド軍ですが、足回りからというところでしょうか。
砲架を組んで、車体上下接合、OVM、戦闘室を組んで素組み完了です。

戦闘室内部は見えないので、砲架部品もザッと組んでしまいます。
部品の形状もそういう前提のようです。

砲架を組みました。
車体上下を接合して、履帯を装着して行きます。
フィギュアの構図や装備品も検討を始めます。
大きなゲペックカステンはやめて、その位置にドラム缶を積みます。
新工房の整理がなかなか進まず、引っ越しの箱を開けて
上から順にやっているって感じです。
Ⅲ 突Gフィンランド軍の箱には、Ⅲ突Bも入っていました。

Bの方は完成間近まで来ています。
多分、このフィンランド軍の後に再開して、
仕上げ工程を完遂することになると思います。
あとは書棚をはやく整えて、キットを陳列保管しないと、
今は作業台の上しか置けないので、もう限界です。
B型の輸送ダメージは戦闘室のハッチが二枚脱落していただけでした。

で、フィンランド軍ですが、足回りからというところでしょうか。
砲架を組んで、車体上下接合、OVM、戦闘室を組んで素組み完了です。

戦闘室内部は見えないので、砲架部品もザッと組んでしまいます。
部品の形状もそういう前提のようです。

砲架を組みました。
車体上下を接合して、履帯を装着して行きます。
フィギュアの構図や装備品も検討を始めます。
大きなゲペックカステンはやめて、その位置にドラム缶を積みます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型フィンランド軍
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。