しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2019年01月07日

製作開始

タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型フィンランド軍です。
例によって足回りから組み立てを始めます。
このキットの着手により、
残る未着手在庫はティーガーⅠ後期型のみとなりました。
今月中には着手することになるでしょう。
来月は大阪新工房への移転という、大きなエポックを迎えますが、
タミヤ・ドラゴンの1/35ドイツ戦車及び戦闘車両
に絞って来た私のコレクションも一段落を見ます。
カテゴリーとしては、
1/16ラジコンのケーニッヒスに固執するのを除き
両メーカーの1/35ドイツ軍専攻は変わらず、
他には関心を持ちません。
通販を利用して他の海外メーカーの製品も調達可能ですが、
今のところ、上記のカテゴリーだけを考えています。
従って今後の展開としては、ケーニッヒスのように、
同一車種の複数展開を進めて行きたいと考えます。
さて、工房に戻ってフィンランド軍です。

製作開始
Ⅲ号のキット、シャーシは、タミヤ新金型のトップバッターだった
Ⅲ突G型のキットNo.が刻印されています。
かなりの数の共通部品ということになります。

製作開始
ドライブスプロケットの基部は車体側にピン痕が残っています。
新金型はピン痕も浅くなって見落とし易いですが、要注意です。

製作開始
タミヤパテで埋めます。
実際、ドライブスプロケットを取り付けたら見えなくなりますが、
ここは拘りをもちます。

製作開始
車体下部側面に取り付ける増加装甲板です。
ドイツから購入したあと、フィンランド軍独自に取り付けたと。
車体下部側面にはエスケープハッチがありますが、
それを殺してまで防御力を高めようとしたわけで、
ソ連軍との闘いはそれだけ激しかったのでしょう。
サスアーム、ホイール取り付けに進みます。







同じカテゴリー(Ⅲ号突撃砲G型フィンランド軍)の記事画像
最終仕上げ(8)
最終仕上げ(7)
最終仕上げ(6)
最終仕上げ(5)
最終仕上げ(4)
最終仕上げ(3)
同じカテゴリー(Ⅲ号突撃砲G型フィンランド軍)の記事
 最終仕上げ(8) (2021-07-22 08:05)
 最終仕上げ(7) (2021-07-21 08:05)
 最終仕上げ(6) (2021-07-19 08:05)
 最終仕上げ(5) (2021-07-18 08:05)
 最終仕上げ(4) (2021-07-17 08:05)
 最終仕上げ(3) (2021-07-16 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
製作開始
    コメント(0)