2018年10月27日
素組み完了
タミヤ新金型のパンターG型鋼製転輪仕様です。
砲塔を組んで、とりあえず素組み完了とします。
その後、予備履帯などのアクセサリーを展開してみます。

砲塔旋回のじゃまになってしまったワイヤーロープは、
このように変更しました。
後で弛みを付ける工夫をしてみます。

砲塔ハッチは車長用に開けておきます。
中が覗けないように、ここにも一工夫必要です。

砲塔が出来ました。
部品数も少なく、スムーズに行きました。

ここまでで素組み完了とします。
このキットには「赤外線暗視装置」が付属していますが、
鋼製転輪仕様には取り付けないとか、
砲塔ハッチの機銃とは併設しないとか、色々ありすぎるので、
ドラゴンのG後期型に取り付けることにしています。
砲塔を組んで、とりあえず素組み完了とします。
その後、予備履帯などのアクセサリーを展開してみます。

砲塔旋回のじゃまになってしまったワイヤーロープは、
このように変更しました。
後で弛みを付ける工夫をしてみます。

砲塔ハッチは車長用に開けておきます。
中が覗けないように、ここにも一工夫必要です。

砲塔が出来ました。
部品数も少なく、スムーズに行きました。

ここまでで素組み完了とします。
このキットには「赤外線暗視装置」が付属していますが、
鋼製転輪仕様には取り付けないとか、
砲塔ハッチの機銃とは併設しないとか、色々ありすぎるので、
ドラゴンのG後期型に取り付けることにしています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│パンターG鋼製転輪仕様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。