2018年10月24日
履帯の連結(2)
タミヤ新金型のパンターG型鋼製転輪仕様です。
連結式履帯をつないで行きます。
何だか最近は履帯の連結ばかりやってますねぇ。
別にいいのですが……。

で、まあ詳しい部分はみな同じなので、
出来上がりだけを写しました。

82~83ピースと説明がありましたが、たっぷりめに弛ませたので
84ピース使いました。

ではここからは砲搭に進みます。
砲搭ハッチは車長以外は閉めるので、内部は見えません。
主砲基部もザクッと組んだだけです。塗装もなしです。

上下、裏表に注意しながら組み立てて行きます。
間違って慌てて引き剥がして、表面ボロボロって
よくありましたからね(笑)。
連結式履帯をつないで行きます。
何だか最近は履帯の連結ばかりやってますねぇ。
別にいいのですが……。

で、まあ詳しい部分はみな同じなので、
出来上がりだけを写しました。

82~83ピースと説明がありましたが、たっぷりめに弛ませたので
84ピース使いました。

ではここからは砲搭に進みます。
砲搭ハッチは車長以外は閉めるので、内部は見えません。
主砲基部もザクッと組んだだけです。塗装もなしです。

上下、裏表に注意しながら組み立てて行きます。
間違って慌てて引き剥がして、表面ボロボロって
よくありましたからね(笑)。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│パンターG鋼製転輪仕様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。