2018年10月26日
参考になる資料
タミヤ新金型のパンターG型鋼製転輪仕様です。
パンツァーリートからいくつかの資料を得ます。
写真集って買いたいんですが、ちょっと異常に高いですよね。
私なんかのサラリーではとても……。

これはまだあっさりしていますが、
ブッシュをたくさん被っている画像、動画が多いですね。
砲塔番号やマーキングが全く見えないレベルです。
こういうのは模型で表現する面白みかあまりないです。

よく見かける一枚です。
前面にスコープがあるのでA型でしょうか?
動画では高速で疾走するカッコいいパンターです。
予備履帯は定位置ですが、砲塔に予備転輪がある貴重な資料です。

これもよく見られる一枚です。迷彩塗装の参考になります。
転輪が鋳造には見えないのですが、鋼製転輪でしょうか?
東部戦線のG型のようですが、砲塔キューポラが気になります。

雰囲気的にD型のように見えます。
他の資料もそうですが、原型を留める貴重な一枚ですかね。

で、現実に戻ります。
スカートのダメージを強化して、予備履帯はベタベタ貼りまくります。
予備転輪は他のバージョンでやっているので、
ここではやりません。
動画からいくつか、面白いのがあったので試してみます。
パンツァーリートからいくつかの資料を得ます。
写真集って買いたいんですが、ちょっと異常に高いですよね。
私なんかのサラリーではとても……。

これはまだあっさりしていますが、
ブッシュをたくさん被っている画像、動画が多いですね。
砲塔番号やマーキングが全く見えないレベルです。
こういうのは模型で表現する面白みかあまりないです。

よく見かける一枚です。
前面にスコープがあるのでA型でしょうか?
動画では高速で疾走するカッコいいパンターです。
予備履帯は定位置ですが、砲塔に予備転輪がある貴重な資料です。

これもよく見られる一枚です。迷彩塗装の参考になります。
転輪が鋳造には見えないのですが、鋼製転輪でしょうか?
東部戦線のG型のようですが、砲塔キューポラが気になります。

雰囲気的にD型のように見えます。
他の資料もそうですが、原型を留める貴重な一枚ですかね。

で、現実に戻ります。
スカートのダメージを強化して、予備履帯はベタベタ貼りまくります。
予備転輪は他のバージョンでやっているので、
ここではやりません。
動画からいくつか、面白いのがあったので試してみます。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:43│Comments(0)
│パンターG鋼製転輪仕様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。