2018年10月16日
足回りの組み立て(2)
タミヤ新金型の重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型です。
ホイールの部品数が凄いです。
実際の車両も凄かったんでしょうね。
メンテの煩雑さは想像がつきません。

転輪Aです。10個組み立てます。
ティーガーⅠやケーニッヒスより重い車体を支えるために
構造や配置も変更されているんですね。

転輪Bです。8個組み立てます。
履帯は連結式を使用しますので、ホイールは全て接着固定します。

問題の部分です。
部品自体かなり薄いので、慎重に処理しなければなりません。

ヤスリで削りとるのがベストです。
18個、36箇所って、ホント凄いですよ!
「なんでこうなるの?」って言いたくなるね。
ホイールの部品数が凄いです。
実際の車両も凄かったんでしょうね。
メンテの煩雑さは想像がつきません。

転輪Aです。10個組み立てます。
ティーガーⅠやケーニッヒスより重い車体を支えるために
構造や配置も変更されているんですね。

転輪Bです。8個組み立てます。
履帯は連結式を使用しますので、ホイールは全て接着固定します。

問題の部分です。
部品自体かなり薄いので、慎重に処理しなければなりません。

ヤスリで削りとるのがベストです。
18個、36箇所って、ホント凄いですよ!
「なんでこうなるの?」って言いたくなるね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。