しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年09月25日

フィギュアの構図(3)

タミヤ旧金型のⅣ号対空戦車メーベルワーゲンです。
フィギュアの配置を決めます。
基本的にフィギュアの配置や姿勢は、
戦闘中のアクティブな形は避け、
リラックスした休息の状態か、又は行軍中を想定します。

フィギュアの構図(3)
射手と装填手を組立図通りに配置してみました。
機関砲の組み立てに特に異常はなかったはずですが、
この2名の配置は非常に窮屈です。
仮に塗装して再配置したら、部品の摩擦で塗料が落ちたり、
最悪破損も考えられます。
なのでここは装填手だけを機関砲に座らせ、
射手は別の位置に置きます。
その際、キャップは半かぶりにして、リラックス感を出します。

フィギュアの構図(3)
半かぶりって、こんな感じです。

フィギュアの構図(3)
あとこの方も、組立図通りならこういう配置になりますが、
足場の土台はないので、何とか車体に乗せます。

フィギュアの構図(3)
こんな感じですね。
リアデッキに装備品を乗せて、その上に足をかけた状態にします。

フィギュアの構図(3)
射手と4人目の方はここに置きます。
膝をついて何を持たせるか? がポイントですね。

フィギュアの構図(3)
全体的にはこうなります。
4名の視線を極力揃えることで、いい感じになります。






同じカテゴリー(Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲン)の記事画像
基本塗装(6)
基本塗装(5)
基本塗装(4)
サンドバッグ(1)
車体上部の塗装(1)
装備品の製作(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲン)の記事
 基本塗装(6) (2019-09-29 08:05)
 基本塗装(5) (2019-09-28 08:05)
 基本塗装(4) (2019-09-27 08:05)
 サンドバッグ(1) (2019-09-25 08:05)
 車体上部の塗装(1) (2019-09-23 08:05)
 装備品の製作(2) (2019-09-22 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの構図(3)
    コメント(0)