しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年09月23日

フィギュアの構図(2)

タミヤ旧金型のⅣ号対空戦車メーベルワーゲンです。
フィギュアをやっています。
袖口の加工で、新たな手法を思い付きました。
やってみましょう!

フィギュアの構図(2)
まず袖口から出ている掌を切り落とします。
切り口の位置と角度に注意して、
斜めの残が出ないようにします。

フィギュアの構図(2)
袖口が大きく残りますので、太めのドリルで穴を開けます。
あまり深くならないように注意します。

フィギュアの構図(2)
ヤスリなどで切り口を整形します。

フィギュアの構図(2)
開けた穴にエポパテを埋め込みます。
この時のエポパテのボリュームがポイントになります。
たくさん入れると袖口が埋まり、何をやっているのか?
と、なります。

フィギュアの構図(2)
エポパテに、最初に切断した掌をくっ付けます。
パテ硬化後に流し込み接着剤を入れます。

以上ですが、袖口にパテを埋めるのが大変なので、
このやり方は没にします。





同じカテゴリー(Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲン)の記事画像
基本塗装(6)
基本塗装(5)
基本塗装(4)
サンドバッグ(1)
車体上部の塗装(1)
装備品の製作(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲン)の記事
 基本塗装(6) (2019-09-29 08:05)
 基本塗装(5) (2019-09-28 08:05)
 基本塗装(4) (2019-09-27 08:05)
 サンドバッグ(1) (2019-09-25 08:05)
 車体上部の塗装(1) (2019-09-23 08:05)
 装備品の製作(2) (2019-09-22 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの構図(2)
    コメント(0)