しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年09月22日

フィギュアの構図(1)

タミヤ旧金型のⅣ号対空戦車メーベルワーゲンです。
フィギュアについて、進めて行きます。
以前に仕上げ工程の方針は決めていて、
今回、ちょっとダブってしまったかもですが、
大筋変えることなく行きたいと思います。
さてフィギュアですが、
とりあえずは組立図通りに組んでみましょう。

フィギュアの構図(1)
車体の構図はこのように防弾板を組んで、
戦闘室がよく見えるようにします。
その上でフィギュアの姿勢や配置を組立図通りにします。

フィギュアの構図(1)
射手の方です。
フィギュアのモールドは悪くはないと思いますので、
基本的にキット付属の四人を使います。

フィギュアの構図(1)
パー線を消します。
道具はナイフとヤスリです。
ポイントによって使い分けます。

フィギュアの構図(1)
ヤスリは100均のミニヤスリが行方不明なため、
レギュラーサイズをつかっていますが、
細かなところは小さな道具がいいですね。

フィギュアの構図(1)
次に袖口の加工です。
これも今まで何回となくやっている方法です。
まず、ピンバイスで穴を開けます。
深さは1㎜~2㎜程度です。

フィギュアの構図(1)
開けた穴をナイフで広げて行きます。
服の生地の薄さを表現したいところです。

フィギュアの構図(1)
こんな感じですね。
これをやらないとフィギュアの実感は出にくいです。






同じカテゴリー(Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲン)の記事画像
基本塗装(6)
基本塗装(5)
基本塗装(4)
サンドバッグ(1)
車体上部の塗装(1)
装備品の製作(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号対空戦車メーベルワーゲン)の記事
 基本塗装(6) (2019-09-29 08:05)
 基本塗装(5) (2019-09-28 08:05)
 基本塗装(4) (2019-09-27 08:05)
 サンドバッグ(1) (2019-09-25 08:05)
 車体上部の塗装(1) (2019-09-23 08:05)
 装備品の製作(2) (2019-09-22 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィギュアの構図(1)
    コメント(0)