2018年08月13日
履帯の調達
タミヤ旧金型のⅡ号戦車F/G型です。
履帯を新金型の部品請求で調達することにしました。
一応、シャーシのサイズ、車両の配置、転輪の間隔など
確認し、適応サイズであることを確かめました。

新金型ではA部品が履帯にあたります。
部品1枚で片側分なので、2枚で1両になります。
で、何枚注文するか、ですが……。

これがあったんですねぇ。
タミヤ旧金型のマーダーⅡです。
これも車体下部はⅡ号FGと共通でした。
なので、2両分4枚を注文しました。
これで完全に忘れ去っていたマーダーⅡが甦ります。

このフィギュアにも散々苦しみましたが、
私自身の下手くそな初期のフィギュア塗装技術として 、しっかり残して行きたいですね。

あと、Ⅱ号の積載物ですが、
やはりこのフレーム状のものは、アンテナだったんですね。
ロンメルのグライフみたいな感じです。何とかこれを再現して、
色々な装備品を絡めて行きたいですね。
履帯を新金型の部品請求で調達することにしました。
一応、シャーシのサイズ、車両の配置、転輪の間隔など
確認し、適応サイズであることを確かめました。

新金型ではA部品が履帯にあたります。
部品1枚で片側分なので、2枚で1両になります。
で、何枚注文するか、ですが……。

これがあったんですねぇ。
タミヤ旧金型のマーダーⅡです。
これも車体下部はⅡ号FGと共通でした。
なので、2両分4枚を注文しました。
これで完全に忘れ去っていたマーダーⅡが甦ります。

このフィギュアにも散々苦しみましたが、
私自身の下手くそな初期のフィギュア塗装技術として 、しっかり残して行きたいですね。

あと、Ⅱ号の積載物ですが、
やはりこのフレーム状のものは、アンテナだったんですね。
ロンメルのグライフみたいな感じです。何とかこれを再現して、
色々な装備品を絡めて行きたいですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 09:43│Comments(0)
│Ⅱ号戦車F/G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。