2017年12月28日
フィギュアの構図(2)
タミヤ新金型のⅡ号戦車ポーランド戦線です。
フィギュアを設定しています。
車長さんだけです。

このポーズ、どこかで見ましたね、
と思い出していたら、Ⅲ号Nでしたね。
どうでもいいのですが。

先に砲搭を組んで、車長さんの両腕の角度や
前傾の角度を確めておきます。
これやっておかないと、後でしんどいんですね。

前傾はあまりなく、へっぴり腰気味です。
ハッチの角度も決まります。

これは高石誠師の教本からの写しですが、
今回、思い切ったダメージやウェザリングを
考えているので、
転輪の苦戦中に、車体下部にダメージ表現を
施しておきたいと思います。

ジャーマングレー単色ですが、
どこまで出来るか、やってみましょう。
フィギュアを設定しています。
車長さんだけです。

このポーズ、どこかで見ましたね、
と思い出していたら、Ⅲ号Nでしたね。
どうでもいいのですが。

先に砲搭を組んで、車長さんの両腕の角度や
前傾の角度を確めておきます。
これやっておかないと、後でしんどいんですね。

前傾はあまりなく、へっぴり腰気味です。
ハッチの角度も決まります。

これは高石誠師の教本からの写しですが、
今回、思い切ったダメージやウェザリングを
考えているので、
転輪の苦戦中に、車体下部にダメージ表現を
施しておきたいと思います。

ジャーマングレー単色ですが、
どこまで出来るか、やってみましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車C型ポーランド戦線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。