2018年01月15日
車体下部の鉄錆び表現(5)
タミヤ新金型のⅡ号戦車ポーランド戦線です。
車体上部にダメージ表現を加えます。
今日から少し帰省を予定しています。
再開は20日過ぎになります。

薄くするのは、裏からヤスリで削ります。
少しずつやらないと、怖いですね。
エポパテでやるのも面白いかもですね。

ダメージはペンチかヤットコでぐいっと
やりますが、
ノコで少し切れ目を入れておくと
やり易いですね。

右側はリアフェンダーを脱落させます。
少し激しいダメージを施します。
フェンダーへのダメージにより、
OVMも脱落やダメージ表現になります。

車体上部は結局こうなりました。
まあ、塗装を終わらねば
イメージは決まりませんが、
ここまで順調に来ています。
車体上部にダメージ表現を加えます。
今日から少し帰省を予定しています。
再開は20日過ぎになります。

薄くするのは、裏からヤスリで削ります。
少しずつやらないと、怖いですね。
エポパテでやるのも面白いかもですね。

ダメージはペンチかヤットコでぐいっと
やりますが、
ノコで少し切れ目を入れておくと
やり易いですね。

右側はリアフェンダーを脱落させます。
少し激しいダメージを施します。
フェンダーへのダメージにより、
OVMも脱落やダメージ表現になります。

車体上部は結局こうなりました。
まあ、塗装を終わらねば
イメージは決まりませんが、
ここまで順調に来ています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車C型ポーランド戦線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。