2017年06月20日
砲塔の組み立て(3)
タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・ヘンシェル砲塔です。
砲塔を組んで素組み完了に持っていきます。
あと履帯が残りますが、別売部品でもあるし、
塗装後に取り付けることにします。

ハッチは全閉ですので、もう単純に取り付けるだけです。
ややこしい部品もありません。

コマンダーズハッチの横は通気口でしょうか、あまり見慣れない部品ですが、
選択式のところ、わざわざ選びました。
鉄錆びやチッピングが面白そうに思えました。

機銃には銃口を開けました。
超簡単なディテールアップです。

砲塔後面のハッチもベッタリと接着しました。
この辺りも鉄錆びやダメージ表現のポイントになります。

最後は予備履帯です。
ステーは部品のゲート処理やバリ取りを正確にやって、
角度、方向を正しく設定しないと、
予備履帯がきれいにおさまりません。
ステーを取り付けたら、写真のように予備履帯をセットしてみて、
確認しておかねばなりません。

砲塔、ここまでOKです。
主砲を整形して取り付ければ、素組み完了です。
砲塔を組んで素組み完了に持っていきます。
あと履帯が残りますが、別売部品でもあるし、
塗装後に取り付けることにします。

ハッチは全閉ですので、もう単純に取り付けるだけです。
ややこしい部品もありません。

コマンダーズハッチの横は通気口でしょうか、あまり見慣れない部品ですが、
選択式のところ、わざわざ選びました。
鉄錆びやチッピングが面白そうに思えました。

機銃には銃口を開けました。
超簡単なディテールアップです。

砲塔後面のハッチもベッタリと接着しました。
この辺りも鉄錆びやダメージ表現のポイントになります。

最後は予備履帯です。
ステーは部品のゲート処理やバリ取りを正確にやって、
角度、方向を正しく設定しないと、
予備履帯がきれいにおさまりません。
ステーを取り付けたら、写真のように予備履帯をセットしてみて、
確認しておかねばなりません。

砲塔、ここまでOKです。
主砲を整形して取り付ければ、素組み完了です。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ケーニッヒス・ティーガー・ヘンシェル砲塔
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。