2016年10月16日
ワイヤーロープ
タミヤ旧金型のパンターA、基本塗装に進む前に最終チェックをします。
足回りを組んで車体上下を接合しましたが、
どうしても隙間が残ります。

この部分ですね。
パテで埋めます。

タミヤパテでざっくりと埋めました。
乾燥後、削って整形します。
あと、装備品でワイヤーロープが残っていました。

2本ありますが、片方だけ加工して取り付けます。

カーブは火で炙って柔らかくしてから……ではモールドも溶けるので、
接着剤を少しずつ付けながら指でゆっくりと曲げて行きます。
途中で一ヶ所折れてしまいましたが、うまくリカバー出来ました。

パテが乾いたので整形しました。
雑な整形の方がかえっていい感じを出しています。
足回りを組んで車体上下を接合しましたが、
どうしても隙間が残ります。

この部分ですね。
パテで埋めます。

タミヤパテでざっくりと埋めました。
乾燥後、削って整形します。
あと、装備品でワイヤーロープが残っていました。

2本ありますが、片方だけ加工して取り付けます。

カーブは火で炙って柔らかくしてから……ではモールドも溶けるので、
接着剤を少しずつ付けながら指でゆっくりと曲げて行きます。
途中で一ヶ所折れてしまいましたが、うまくリカバー出来ました。

パテが乾いたので整形しました。
雑な整形の方がかえっていい感じを出しています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│タミヤ旧金型パンターA
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。