2016年06月03日
車体上部の組み立て(2)
タミヤ新金型のⅡ号A~Cを続けます。
車体上部前面の増加装甲板ですね。
組んで行きます。
前回、モールドを削る指示を云々していましたが、
結局、増加装甲板を重ねるための指示と分かりましたので、
ここで改めて削りました。

部品の質はまずまずというところでしょうか。
バリは少ないですが、パー線は要注意です。

車体上下をくっつけるとこんな感じです。
ここに増加装甲を取り付けて行くわけです。

下部のエアブラシを考えると、ここで上下の接着はし難いので仮組みですが、
だいたいこんな感じになります。

左は塗装に進んでいるF型ですが、
これだけきれいに隠れるのなら、最初からこの形状にすればいいのに・・・・
なんて思ってしまいますね。
車体上部前面の増加装甲板ですね。
組んで行きます。
前回、モールドを削る指示を云々していましたが、
結局、増加装甲板を重ねるための指示と分かりましたので、
ここで改めて削りました。
部品の質はまずまずというところでしょうか。
バリは少ないですが、パー線は要注意です。
車体上下をくっつけるとこんな感じです。
ここに増加装甲を取り付けて行くわけです。
下部のエアブラシを考えると、ここで上下の接着はし難いので仮組みですが、
だいたいこんな感じになります。
左は塗装に進んでいるF型ですが、
これだけきれいに隠れるのなら、最初からこの形状にすればいいのに・・・・
なんて思ってしまいますね。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車A~C型『フランス戦線』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。