しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年04月23日

新規着手

タミヤ新金型のパンターGスチールホイール仕様に着手します。
数多くあったキットも、かなり製作が進み、
未着手のキットは数えるほどになって来ました。

さてパンターGですが、パンターの最もポピュラーなタイプですね。
最近、タミヤからD型が出ましたが、現在私の手元にあるパンターは、
タミヤ旧金型のパンターA
ドラゴンのパンターA
タミヤ新金型のパンターG初期型
そしてこのキットです。
パンターだけで4両ありますので、タミヤのD型の購入は、
今のところ考えていません。
衝動買いはありえますが・・・・。

新規着手

パンターという戦車はこの箱絵の角度から見ると一番スタイルがいいですね。
初めて買ったのが中学生の頃でしたか・・・・。
タミヤのリモコン版でしたが、
向きは反対でも、箱絵はこの角度だったのをよく覚えています。

このキットの特徴は、まず付属品として、

新規着手

こういうのが付いています。
WWⅡで戦車に赤外線暗視装置を付けた例って、他にあるんでしょうか?

新規着手

もうひとつ、『雪上走行を助ける防滑具』とあったので、
どんなのかなと期待しましたが、
アクセサリー程度のものでした。

新規着手

付属フィギュアはこのように作業服姿の方だけなので、
また在庫から3乃至4体の戦車兵、歩兵を乗っけたいなと思います。

イメージは箱絵に近い形で、予備履帯などを多く使い、
歴戦の1両にしたいですね。
塗色は3色迷彩でアンブッシュ・カモフラージュをやりたいと思います。








同じカテゴリー(パンターG鋼製転輪仕様)の記事画像
フィギュアの構図
アクセサリーパーツ(2)
アクセサリーパーツ(1)
素組み完了
参考になる資料
砲搭の組み立て(1)
同じカテゴリー(パンターG鋼製転輪仕様)の記事
 フィギュアの構図 (2018-10-30 08:05)
 アクセサリーパーツ(2) (2018-10-29 08:05)
 アクセサリーパーツ(1) (2018-10-28 08:05)
 素組み完了 (2018-10-27 08:05)
 参考になる資料 (2018-10-26 08:43)
 砲搭の組み立て(1) (2018-10-25 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新規着手
    コメント(0)