2016年04月23日
新規着手
タミヤ新金型のパンターGスチールホイール仕様に着手します。
数多くあったキットも、かなり製作が進み、
未着手のキットは数えるほどになって来ました。
さてパンターGですが、パンターの最もポピュラーなタイプですね。
最近、タミヤからD型が出ましたが、現在私の手元にあるパンターは、
タミヤ旧金型のパンターA
ドラゴンのパンターA
タミヤ新金型のパンターG初期型
そしてこのキットです。
パンターだけで4両ありますので、タミヤのD型の購入は、
今のところ考えていません。
衝動買いはありえますが・・・・。

パンターという戦車はこの箱絵の角度から見ると一番スタイルがいいですね。
初めて買ったのが中学生の頃でしたか・・・・。
タミヤのリモコン版でしたが、
向きは反対でも、箱絵はこの角度だったのをよく覚えています。
このキットの特徴は、まず付属品として、

こういうのが付いています。
WWⅡで戦車に赤外線暗視装置を付けた例って、他にあるんでしょうか?

もうひとつ、『雪上走行を助ける防滑具』とあったので、
どんなのかなと期待しましたが、
アクセサリー程度のものでした。

付属フィギュアはこのように作業服姿の方だけなので、
また在庫から3乃至4体の戦車兵、歩兵を乗っけたいなと思います。
イメージは箱絵に近い形で、予備履帯などを多く使い、
歴戦の1両にしたいですね。
塗色は3色迷彩でアンブッシュ・カモフラージュをやりたいと思います。
数多くあったキットも、かなり製作が進み、
未着手のキットは数えるほどになって来ました。
さてパンターGですが、パンターの最もポピュラーなタイプですね。
最近、タミヤからD型が出ましたが、現在私の手元にあるパンターは、
タミヤ旧金型のパンターA
ドラゴンのパンターA
タミヤ新金型のパンターG初期型
そしてこのキットです。
パンターだけで4両ありますので、タミヤのD型の購入は、
今のところ考えていません。
衝動買いはありえますが・・・・。
パンターという戦車はこの箱絵の角度から見ると一番スタイルがいいですね。
初めて買ったのが中学生の頃でしたか・・・・。
タミヤのリモコン版でしたが、
向きは反対でも、箱絵はこの角度だったのをよく覚えています。
このキットの特徴は、まず付属品として、
こういうのが付いています。
WWⅡで戦車に赤外線暗視装置を付けた例って、他にあるんでしょうか?
もうひとつ、『雪上走行を助ける防滑具』とあったので、
どんなのかなと期待しましたが、
アクセサリー程度のものでした。
付属フィギュアはこのように作業服姿の方だけなので、
また在庫から3乃至4体の戦車兵、歩兵を乗っけたいなと思います。
イメージは箱絵に近い形で、予備履帯などを多く使い、
歴戦の1両にしたいですね。
塗色は3色迷彩でアンブッシュ・カモフラージュをやりたいと思います。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│パンターG鋼製転輪仕様
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。