しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年03月31日

リアパネルの組み立て(2)

タミヤ新金型のヤークト・ティーガー初期型です。
リアパネル最終です。
穴をあける箇所があります。
ドラゴンではよくありますが、タミヤも始めたんでしょうか?

リアパネルの組み立て(2)

ジャッキのステーを取り付ける箇所に穴を開けます。
他にジャッキ台の取り付け箇所も同じです。
裏側(車体内部側)からピンバイスで穴を開け、
貫通したら表側からナイフなどで開口部を整形します。
ピンバイスは0.8㎜なので、少しこじ開けて1㎜にします。

リアパネルの組み立て(2)

うまく行きました。
なんで穴がないんでしょうかねぇ?
組立図の絵には開いているんですが・・・・。

リアパネルの組み立て(2)

エグゾーストはパテ埋めをしてこんな感じです。
整形しましたが、余分なパテ痕が残っても、鉄錆びやウェザリングで、
何とでもなります。

リアパネルの組み立て(2)

ということで、リアパネルOKです。
このキットのヤマ場は車体外部装備品の取り付けってとこでしょうか?






同じカテゴリー(重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型)の記事画像
基本塗装(3)
フィギュアの塗装(1)
フィギュアの加工(2)
フィギュアの構図(2)
基本塗装(2)
フィギュアの加工(1)
同じカテゴリー(重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型)の記事
 基本塗装(3) (2020-06-16 08:05)
 フィギュアの塗装(1) (2020-06-15 08:05)
 フィギュアの加工(2) (2020-06-14 08:05)
 フィギュアの構図(2) (2020-06-12 08:05)
 基本塗装(2) (2020-06-09 08:05)
 フィギュアの加工(1) (2020-06-08 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リアパネルの組み立て(2)
    コメント(0)