2016年03月23日
駆動輪、転輪の組み立て
タミヤ新金型のⅡ号戦車ABCフランス戦線です。
組立て開始です。
組立図通り、転輪から行きます。
履帯がシンプルなので、これで問題ないはずです。

旧金型のFGと比べると、凄い部品構成です。

これは新旧変わらず残っているパー線です。
ナイフで削ろうと刃をあてて動かすと、
削れるのは両端のエッジ部で、真ん中のパー線が残ります。
仕方なく、ヤスリで消しましたが、相当ヒマがかかりました。
こういうところはタミヤさん、何とか改善願えないものですかねぇ。

車輪各種組み上がりました。
次回、シャーシに取り付けて、車体下部出来上がりまで行きましょう。
組立て開始です。
組立図通り、転輪から行きます。
履帯がシンプルなので、これで問題ないはずです。
旧金型のFGと比べると、凄い部品構成です。
これは新旧変わらず残っているパー線です。
ナイフで削ろうと刃をあてて動かすと、
削れるのは両端のエッジ部で、真ん中のパー線が残ります。
仕方なく、ヤスリで消しましたが、相当ヒマがかかりました。
こういうところはタミヤさん、何とか改善願えないものですかねぇ。
車輪各種組み上がりました。
次回、シャーシに取り付けて、車体下部出来上がりまで行きましょう。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅱ号戦車A~C型『フランス戦線』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。