しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2016年02月17日

新規着手

もう一丁、新規着手行きます。
いよいよ大物の登場です!!
タミヤ新金型の『重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型』をやります。

以前にもご紹介した通り、このヤークトティーガーというのは、
私の最も好きな戦車でありまして、
このブログの初期に製作しました、
ドラゴンのヤークトティーガー・ポルシェ・バージョンもあります。

新規着手

箱絵からも分かるように、この戦車の最大の魅力は
圧倒的な重厚感ですね。
実際、車体重量が75t以上もあって、渡れない橋が多かったそうです。
実戦参加は大戦末期のごくわずかな期間でしたが、
もっと早くから実戦配備されていたら、歴史は変わっていたかもしれません。

新規着手

米国のアバディーン兵器博物館に所蔵されている実車の写真が
数多く付属されていて、製作上大変参考になります。

新規着手

履帯はベルト式になっています。
タミヤから出ているケーニッヒス用の連結式履帯を使おうかと思いましたが、
僅かに寸法が合いません。
仕方なく、このベルト式で行きます。

新規着手

先般のポルシェ・バージョンは、ブルーを混ぜたジャーマングレイ単色で塗りました。
これがまた、素晴らしい重厚感を醸し出して、大満足の出来だったのですが、
今回は3色迷彩にチャレンジします。

3色迷彩はこれまで、パターンなどは全く自分流でやっていましたが、
今回は組立図の表示に沿って塗って行きたいと思っています。
その上で、褪色や鉄錆び、ダメージなどを積極的に描いて行きます。

ヤークト・ティーガーはこの他に、
タミヤからオットー・カリウスの中期型があり、
ドラゴンからもヘンシェル・バージョンが出ています。
一番のお気に入り戦車なので、いずれは全部揃えたいなと思っています。








同じカテゴリー(重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型)の記事画像
基本塗装(3)
フィギュアの塗装(1)
フィギュアの加工(2)
フィギュアの構図(2)
基本塗装(2)
フィギュアの加工(1)
同じカテゴリー(重駆逐戦車ヤークトティーガー初期型)の記事
 基本塗装(3) (2020-06-16 08:05)
 フィギュアの塗装(1) (2020-06-15 08:05)
 フィギュアの加工(2) (2020-06-14 08:05)
 フィギュアの構図(2) (2020-06-12 08:05)
 基本塗装(2) (2020-06-09 08:05)
 フィギュアの加工(1) (2020-06-08 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新規着手
    コメント(0)