2015年09月18日
車体上部の組み立て(1)
タミヤ新金型のⅢ号突撃砲G型です。
車体上部を組んで行きます。
組立図にあまり見られない指示がありました。

この横バーを切り取れというところまでは珍しくないですが、
この次ですね。

戦闘室後面の部品取り付け位置をけがいておけという。
それ用の部品まで用意されています。
これはどういう意味があるんでしょうか?
設計段階でけがきを忘れていたということかな?

そのけがき線に合わせて各種部品を取り付けよとの指示です。

ところがまた、それ用の部品がこんな形でありまして、
えっ、何これ?
ってな感じです。
いきなり変な場面に遭遇しています。
車体上部を組んで行きます。
組立図にあまり見られない指示がありました。
この横バーを切り取れというところまでは珍しくないですが、
この次ですね。
戦闘室後面の部品取り付け位置をけがいておけという。
それ用の部品まで用意されています。
これはどういう意味があるんでしょうか?
設計段階でけがきを忘れていたということかな?
そのけがき線に合わせて各種部品を取り付けよとの指示です。
ところがまた、それ用の部品がこんな形でありまして、
えっ、何これ?
ってな感じです。
いきなり変な場面に遭遇しています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号突撃砲G型
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。